![]() Polyester composition and moldings thereof
专利摘要:
公开号:WO1985005117A1 申请号:PCT/JP1985/000242 申请日:1985-04-26 公开日:1985-11-21 发明作者:Kenjiro Horiuchi;Kiichi Kometani;Toshihide Inoue 申请人:Toray Industries, Inc.; IPC主号:H01B3-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 [0002] ポ リ エ ス テ 組成物お よ びそ の成形品 [0003] 技術分野 [0004] 本発明は成形時の流動性お よ び滞留安定性 、 機械的性 質 、 特に耐衝撃 性お よ び耐乾熱劣 化性に優れたポ リ エ ス テ 組 成物お よ びそ の成形品 に関す る も ので あ る 。 [0005] 背景技術 [0006] ポ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ ー ト ゃ ホ ° リ ブ チ レ ン テ レ フ タ レ - ト に代表 さ れ る芳香族 ポ リ エ ス テ は 、 そ の優れた 特 性か ら 電気お よ び電子機器部品 、 自 動車部品な どの広 い分-野で使用 さ れてい る 。 し力ゝ レ な 力 ら芳香 族ポ リ エ ス テ は耐脔撃性が劣 る ため そ の用途拡大上問題力 あ り 、 ブ タ ジ エ ン 系 コ' ム ゃ ポ リ ァ ク リ Λ 酸 エ ス テ ; 1 系 ゴ ム な ど の各種の ポ リ マ を ブ レ ン ドす る 方法が提案さ れてい る 。 なかで も 特開 昭 5 2 — 3 2 0 4 5 号 公報 、 米国特許第 [0007] 4 4 1. 8 7 1 号明細書 な どに 示 さ れ る a —ォ レ フ ィ ン お よ び " 、 β 一不飽和酸グ リ シ ジ ノレ エ ス テ ノレ な ど の モ ノ マ か ら な る 共重合体を ブ レ ン ドす る方法 は他 の方法 に 比 ベて衝撃 改良効果 、 成形時 の滞留安定性な どの点か ら 比 較的優れて い る 。 しか し 、 本方法に よ り 得 ら れた成形品 は確かに良 好な耐衝撃性を示す も の のォ - ブ ン 中 で乾熱処 理 した場合 な どに耐衝撃 性が低下す る 問題が あった。 ま た 、 特表昭 5 5 一 5 0 0 8 7 0 号公報 な どに は ポ リ プ チ レ ン テ レ フ タ レ ー ト に対 し て芳香族 ポ リ カ ー ボ ネ - ト ぉ よ びポ リ ア ク リ 酸エ ス テ を ブ レ ン ドす る 方法が提案 さ れてい る が ポ リ ァ ク リ ル酸エ ス テ ^を単独で添加す る 場合に比べて若干 、 耐衝撃性は向上す る も の の満足 で き る レ ベ ^に な く 、 ま た成形時の滞留安定性が不良 で あ る な ど 、 い ま だ十分満足で き る も のは得 られて い ない 。 [0008] 発明 の開 示 [0009] 本発 明 の 目 的 は成形時の流動性お よ び滞留安定性、 機 械的性質 、 特に耐衝撃性が優れ る と 共に 、 耐乾熱劣 化性 が良好で あ り 、 電気お よ び電子機器部品 、 自 動車部品 な ど と して有用 な芳香族ポ リ エ ス テ 組成物お よ び成形品 を提供す る こ と に あ る。 [0010] 本-発明 の 目的 は 、 - (a) 1. 2 〜 2· 0 の相対粘度を有す る 芳香族ポ リ ヱ ス テ, (¾) 数平均分子量 1 0 0 0 [) 〜 8 0 0 {] 0 の芳香族ポ リ カ ー ボ ネ ー ト [0011] お よ び [0012] (o) な ー ォ レ フ イ ン と な 、 β 一不齒和酸の グ リ シ ジ ノレ エ ス テ と を主成分 と す る メ ノレ ト イ ン デ ッ ク ス α 1 〜 1 0 0 -の グ リ シ ジ 基含有共重合体 [0013] か ら な り 、 構成成分(a) と 構成成分( )が重量比 で 9 9 / 1 〜 1 Z 9 9 の比であ り 、 構成成分(c)が構成成分(a) と ( )の綏 和 1 Q Q 重量部に対 して 1 〜 8 0 重量部で あ る こ と を特 徵 と する ポ リ エ ス テ ^組成物に よ って達成 された。 [0014] ま た本発明 の 目 的は上記組成物に対 して さ らに ェ チ レ ン と 炭素数 S 〜 1 0 の な ー ォ レ フ イ ン か ら な る エ チ レ ン 系共重合体を含有せ しめ る こ と に よ り さ ら に好都合に達 成 さ れた 。 [0015] 発明 を実施す る た め の最良 の 形態 [0016] 下 、 本発明 を 詳細に説 明す る 。 [0017] 本発明 で用 い る 樹脂は 、 芳香族ポ リ エ ス テ と 芳香族 ポ リ カ ー ボ ネ 一 ト を含有す る 。 [0018] 本発明で用 い る 芳香族 ポ リ ヱ ス テ と は 、 芳香環を重 合体の連鎖単位 に値す る ポ リ エ ス テ で 、 芳香族 ジ カ ボ ン 酸 ( あ る い はそ の エ ス テ 形成性誘導体 ) と ジ ォ ー ノレ ( あ る い はその エ ス テ ノレ形成性誘導体 ) と を主成分 と す る縮合反応 に よ り 得 ら れ る 重合体 な い し は共重合体 で あ る-。 [0019] こ こ で い う 芳香族 ジ カ ボ ン 酸.と し て は テ レ フ タ 酸 イ ソ フ タ ノレ酸 、 フ タ ル 酸 、 2 , 0 — ナ フ タ レ ン ジ カ ノレ ボ ン 酸 、 1 , 5 一ナ フ タ レ ン ジ 力 ; u ボ ン 酸 、 ビ ス ( p — 力 v ボ キ シ フ エ ュ メ' タ ン 、 ア ン ト ラ セ ン ジ カ ノレ ボ ン 酸 4 , 4 ' - ジ フ エ ニ ノレ ジ 力 ノレ ボ ン 酸、 4 , 4 ' ー ジ フ エ 二 ル エ ー テ ノレ ジ カ ノレ ボ ン 酸、 1 , 2 — ビ ス ( 4 一 力 ; > ボ キ シ フ エ ノ キ シ ) エ タ ン あ る いは それ ら の エ ス テ /レ形成性誘 導体 な ど が挙げ られ る 。 [0020] な お 、 酸成分 と し て 4 0 モ 下であ ればア ジ ピ ン 酸 、 セ ノ シ ン 酸 、 ァ ゼ ラ イ ン酸、 ド デ カ ン ジ オ ン 酸な ど の脂肪族 ジ カ ノレ ボ ン 酸 、 1 , 3 — シ ク ロ へ キ サ ン ジ カ ノレ ボ ン 酸 、 1 , 4 ー シ ク ロ へ キ サ ン ジ カ ^ ボ ン 酸な ど の S旨 環族 ジ カ ル ボ ン 酸お よ びそれ ら のエ ス テ 形成性誘導体 な どの芳香族 ジ カ ボ ン 酸以外の ジ カ レ ボ ン 酸で置換 し て も よ レ、 。 [0021] ま た 、 ジ ォ - 成分 と しては炭素数 2 〜 1 0 の脂肪族 ジ ォ ー 、 すな わち エ チ レ ン グ リ コ ー 、 プ ロ ピ レ ン グ リ コ ー 、 1 , 4 一ブ タ ン ジ 才 ー ネ オ ペ ン チ グ リ コ ー 、 1 , 5 —ペ ン タ ン ジ 才 ー 、 1' , 6 —へ キ サ ン ジ 才 ー 、 デ カ メ チ レ ン グ リ コ '一 、 シ ク ロ へ キ サ ン ジ メ タ ノ 一 ノレ な どお よ びそれ ら の 混合物が挙げ られる 。 ま た 少量で あれば分子量 4 0 0 〜 6 0 0 0 の長鎖 グ リ コ - ノレ すなわ ち ポ リ エ チ レ ン グ リ コ ー 、 ホ0 リ 一 1 , 3 — プ ロ ピ レ ン グ リ コ ー ノレ 、 ポ リ テ ト ラ メ チ レ ン グ リ コ 一 ; Vな ど お よ-びそれ ら の 混合物な どを共 重合せ しめて も よ い 。 [0022] 本発明 で使用 する 好 ま しい芳香族ポ リ ヱ ス テ の例 と し て ポ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ ー ト 、 ポ リ プ ロ ピ レ ン テ レ フ タ レ ー ト 、 ホ ° リ - ブ チ レ ン テ レ フ タ レ ー ト 、 ホ。 !; へ キ サ メ チ レ ン テ レ フ タ レ ー ト 、 ポ リ シ ク ロ へ キ シ レ ン ジ メ チ レ ン テ レ フ タ レ ー ト 、 ホ。 リ エ チ レ ン 一 2 , 0 — ナ フ タ レ ー ト な どが挙 げら れ るが 、 なかで も 適度 の機械的強度 を有す る-ポ リ ブ チ レ ン テ レ フ タ レ ー ト が最 も 好 ま しい 。 [0023] ま た 、 これ ら の芳香族ポ リ エ ス テ ノレ の相対粘度 は a 5 の オ ^ ト ク ロ 口 フ エ ノ ー ル溶液 を 2 5 で で測定 した と き の値 で好ま し く は 1· 2 〜 2· 0 、 よ り 好 ま し く は 1. 4 〜 1. 8 の範囲で あ る 。 芳香族ポ リ エ ス テ の相対粘度力 S 1. 2 未満 の場合は十分 な機械的 強度が得 ら れず 、 ま た [0024] 2- Q を越 えた場合には表 面 の光沢の良好な成形品が得 ら れず好ま し く な い。 本発明 に用 い る芳香族 ポ リ カ ー ボ ネ 一 ト は二価 の フ エ ノ ー ル ま たはそ の誘導体 を原料 と し て エ ス テ ル交換法 あ る いは ホ ス ゲ ン法に よ って 製造 して得 られ る も の で あ る 二価 の フ エ ノ 一 ノレ と は次の 一般式 で示さ れ る も の であ る o ヽ [0025] H0 0Η [0026] ( 上記式中 A r' は フ エ 二 レ ン核 、 ビ フ エ 二 レ ン 核 、 ナ フ チ レ-ン核な どの芳香族を 示 し 、 Z はメ チ ; 、 ェ チ な ど の ァ ノレ キ ノレ 基 、 zヽ ロ ゲ ン ί匕 ァ ノレ キ /レ 基 、 フ エ ニ ノレ 、 亍 'フ チ な ど の ァ リ 一 ノレ 基 、 ハ ロ ゲ ン 化 ァ リ — /レ 基 、 ベ ン ジ ノレ 、 フ エ 二 /!/ ェ チ な ど の ァ ラ キ ノレ 基 、 ノヽ ロ ゲ ン 化 ァ ラ ノレ キ 基 、 脂環基 を示 し 、 τ は メ チ レ ン 、 エ チ レ ン な ど の ア クレ キ レ ン 基 、 ェ チ リ デ ン 、 イ ソ プ ロ ピ リ デ ン な ど の ァ ノレ キ リ デ ン 基 、 三 級 ア ミ ノ 基 、 0 、 s 、 s o 、 s o2 、 G 0 、 ア ミ ド 基な どであ る 。 m お よ び n は各々 、 0 〜 4 の整数で あ る 。 P は少 な く と も 1 の整数 、 《1 は 0 ま たは 1 、 r は 0 ま た は正の整数であ り 、 ςί 力 5 0 であ る と き r も 0 と な る 。 ) [0027] 二価 の フ ヱ ノ ー ル の具体例 と しては 、 ビ ス (: 4 - ヒ ド ロ キ シ フ エ ニ ル ) 一メ タ ン 、 1 , 1 一 ビ ス ( 4 ー ヒ ド ロ キ シ フ エ ゾレ ) 一工 タ ン 、 1 , 2 — ビ ス ( 4 ー ヒ ド ロ キ シ ェ ニ ル ) ェ タ ン 2 , 2 — ビ ス ( 4 ー ヒ ド ロ キ シ フ エ 二 ル ク ー プ ロ ノ ン 、 1 , 1 一 ビ ス ( 4 ー ヒ ド ロ キ ^ フ エ 二 ノレ ) 一 プ ロ ノ"? ン 、 2 , 2 — ビ ス ( 4 ー ヒ ド ロ キ シ ― 3 一 ク ロ 口 フ エ ニ ノレ ) ー フ。 ロ ノ ン 、 2 , 2 — ビ ス ( 4 ー ヒ ド ロ キ シ ー 5 , 5 ジ ク ロ 口 フ エ 二 !/ ) 一プ ロ ノ1? ン 、 2 , 2 — ビ ス ( 4 ー ヒ ド ロ キ シ ー 5 — ブ ロ ¾ フ エ - ー ブ ロ ノ ン 、 2 , 2 — ビ ス ( 4 ー ヒ ド ロ キ シ ー 5 , 5 — ジ ブ ロ モ フ エ ニ ) 一 プ ロ /" ン 、 2 , 2 — ビ ス ( 4 ー ヒ ド 口 キ シ ー 3 — メ チ /1 フ エ 二 / 1 ) 一 プ ロ / ン 、 2 , 2 — ビ ス ( 4 ー ヒ ド ロ キ シ ー 3 — メ ト キ シ フ エ 二 Λ ) ー ブ ロ バ ン 、 1 , 4 一 ビ ス · ( 4 一ーヒ ド ロ キ シ フ エ ニ ル ) ー シ ク ロ へ キ -サ ン 、 1 , 1 一 ビ ス ( 4 ー ヒ .ド '口 キ シ フ ヱ 二 V ) — シ ク ロ へ キ サ ン 、 1 · 2 — ビ ス ( 4 ー ヒ ド ロ キ シ フ エ 二 ノレ ) 一 エ チ レ ン 、 1· , 4 一 ビ ス ( 4. ー ヒ ド ロ キ シ フ エ 二 ノレ ) 一ベ ン ゼ ン 、 ビ ス ( 4 ー ヒ ド ロ キ シ フ エ = ) ー フ ェ ニ ゾレ メ タ ン 、 ビ ス ( 4 一 t ド ロ キ シ フ エ ノレ ) ー ジ フ 工 二 ; I / メ タ ン 、 1 , 1 一 ビ ス ( 4 ー ヒ ド ロ キ シ フ エ ノレ ) 一 2 , 2 , 2 — ト リ ク ロ ロ ェ タ ン 、 ビ ス C 4 ー ヒ. ド ロ キ シ フ ヱ ニ ノレ- ) ー ケ ト ン 、 · ビ ス ( ー ヒ ド ロ キ シ フ エ 二 ; t/ ) ー サ /レ フ ア イ ド 、 ビ ス ( 4 ー ヒ ド ロ キ シ フ エ ニ ル ) ー ス ノレ ホ ン 、 4 , 4 ' ー ジ ヒ ド ロ' キ シ ジ フ エ ニ ノレ エ 一 テ 、 4 , 4 ' ー ジ ヒ ド ロ キ シ ビ フ エ = ル 、 3 , 3 , — ジ ヒ ド ロ キ シ ビ フ エ 二 !/ 、 ヒ ド ロ キ ノ ン 、 レ ゾ ノレ シ ノ ー ノレ 、 2 , 6 ー ジ ヒ ド ロ キ シ ナ フ タ レ ン 、 2 , 7 — ジ― ヒ ド ロ キ シ ナ フ タ レ ン 、 フ エ ノ ー ノレ フ タ レ イ ン な ど で あ り 、 な 力 で も ビ ス ( 一 t ド ロ キ シ フ エ 二 ノレ ) ァ ノレ カ ン 力;好 ま し く 、 特 に 2 , 2 — ビ ス C 4 ー ヒ ド ロ キ シ フ エ - ル 一 プ ロ ノ"? ン が 好ま し く 使用 で き る 。 二価 の フ エ ノ ー は二種 J¾上を 併用 し て も よ レ、 。 なお 、 少量で あれば 1 . 4 ー シ ク ロ へ キ サ ン ジ オ ー ル な ど の S旨環 ジ オ ー ル 、 1 , 6 — へ キ サ ン ジ オ ー な ど の月旨肪族 ジ 才 一 、 p — キ シ レ ン グ リ コ ー ノレ な ど の芳 香族基含有脂肪族 ジ オ ー な ど を二価 の フ エ ノ ー と 併用 し て使用 し ても よ レ、 。 ま た 、 フ エ ノ ー ノレ 、 p ― te r ー ブ チ /レ フ エ ノ 一 ノレ な ど の 一 価 の フ エ ノ 一 ノレ に よ っ て末端封鎖さ れて い て も よ い。 [0028] 本発明 に用 い る芳香族ポ リ カ - ボ ネ - ト は数平均分子 量 1 -0 0 0 !] 〜 8 0 0 0 0 の範囲-の も の力;好 ま し く 、 1 5 0 0 0 〜 4 0 0 0 0 の範囲 の も の力; よ り 好ま しい 。 平均分子量が 1 Q 0 0 0 未満では十分 な機械的性質お よ び耐乾熱劣 化性が得 ら れず 、 8 0 0 0 0 を越え る と 成形 性お よ び機械的 性質が不良 に な り 、 いずれも 好 ま し く な い o [0029] 本発明 に おけ る芳香族 ポ リ エ ス テ ル と 芳香族ポ リ 力 - ボ ネ ー ト .の比率は重量比 で ? 9 Z 1 - 1 / 9 9 、 好ま し く は 8 0 Z 2 0 〜 2 0 Z.8 0 であ る 。 前記 ] ¾外 の組成におい て は耐衝撃 性改良 の相乗効果お よ び耐乾熱劣 化性の改良効 果が小 さ い 。 [0030] 本発明 におい て使用す る な - ォ レ フ ィ ン と a、 β ー不 飽和酸 の グ リ シ ジ ノレ エ ス テ ル よ り な る グ リ シ ジ ル基含有 共 重合体 におけ る a — ォ レ フ ィ ン と は - チ レ ン 、 プ ロ ビ レ ン 、 ブ テ ン - 1 な ど であ り 、 二 チ レ ン 力;好ま し く 使用 で き る 。 ま た 、 、 9 一不飽和 酸 の グ リ シ ジ ノレ エ ス テ ル と は 、 一殺式 [0031] C H 2 =C — G — 0— C H2 — C H— C H2 [0032] 1 II / [0033] E 0 0 [0034] (式中 E は水素 原子 . . 低級ア ル キ 基あ る い はグ リ シ ジ ノレ エ ス テ ,レ基で置換 された低級ア ^ キ ^基であ る 。 ) で 示さ れ る 化合物 であ り 、 具体的にはァ ク リ 酸グ リ シ ジ ノレ 、 メ タ ク リ ノレ 酸 グ リ シ ジ スレ 、 エ タ ク リ ノレ 酸 グ リ シ ジ ノレ イ タ コ ン酸グ リ シ ジ ノレ な ど であ り 、 な力 で も メ タ ク リ 酸グ'リ シ ジ ; u力 好ま し く 使用 で き る 。 ダ リ シ ジ 基含有 共重合体に おけ る OL 、 β 一不飽和酸 の グ リ シ ジ エ ス テ ノレ の共重合比率は 0· 5 〜 4 0 重量 ¾であ り 、 好 ま し く は 1 〜 3 Q 重量 % 、 よ り 好 ま し く は 2 〜 2 0 重量 ¾ の範囲 が適当 で あ る 。 共重合量が 1 5 重量 下 の場合 、 衝撃 改良効果が十分で な く 、 4 Q 重量 上 の場合 、 成形時 の流動性が低下 し、 両者 と も 好ま し く ない 。 な , β — 不 齒和酸のグ リ ^ ジ u ェ ス テ は檁準的な共重合反応 あ る い は グ ラ フ ト 反応に よ っ て共重合せ しめ る こ と がで き る ま た 、 さ ら に 4 0 重量 下であれば上記 の共重合体 と 共重合可能 な不飽和モ ノ マ すなわち ビ - ノレ エ ー テ ノレ類 、 醉酸 ビニ ノレ 、 フ。' 口 ピォ ン 酸 ビ 二.ノレ な ど の ビ - ノレ エ ス テ ル 類 、 メ チ 、 ェ チ ノレ 、 プ ロ ピ ノレ 、 ブ チ な ど の ア タ リ 酸お よ びメ タ ク リ ノレ酸エ ス テ Λ 類、 ァ ク リ ロ ニ ト リ ノレ 、 ス チ レ ン 、 一酸化炭素 な ど を 1 種! ¾上共重合せ しめ て も よ い 。 [0035] —方 、 グ リ シ ジ 基含有共重合体 の M I は α ι 〜 ι 0 0 の範囲 に あ る こ と が必要で あ り 、 好 ま し く は 0· 5 〜 3 0 の範囲 であ る 。 前記範囲 を外れた場合は 耐衝撃性の改良 効果力;小 さ く な り 好 ま し く なレ、 。 こ こ で M l は A S T M D - 1 2 3 8 C 1 9 0 で で測定 ) に従っ て測定 し た値 で あ り 、 単位は gZ 1 0分 で あ る 。 [0036] グ リ シ ジ レ 基含有共重合体 の好 ま し い例 と しては ェ チ レ ン メ タ ク リ ノレ 酸 グ リ シ ジ ノレ共重合体 、 エ チ レ ン / 酢 酸 ビ ュ /ν メ タ ク リ ノレ酸グ リ シ ジ ノレ共重 合体 、 エ チ レ ン [0037] / —豫 化 炭素 /メ タ ク リ ノレ 酸 グ リ シ ジ ^共重合体 、 ェ チ レ ン Z ァ ク リ 酸グ リ シ ジ ^共重合体 、 エ チ レ ン ノア ク リ 駿 グ リ シ ジ ノ酢酸 ビ ニ 共重合体な どが挙げ られ 中 で も エ チ レ ン メ タ ク リ ノレ 酸 グ リ シ ジ 共重合体が最 も 好 ま しレ、 。 [0038] 本発 明に おけ る グ リ シ ジ 基含有共重合体 の添加量は 芳香 族 ポ リ エ ス テ ノレ と 芳香族 ポ リ 力 — ボ ネ ― ト の総和 [0039] 1 0 0 重'量部に対 し て 1 〜 8 0 重量部 、 好 ま し く は 5 〜 5 0 重量部で あ る 。 添加量が 1 重量部未満では衝撃特性 の改良 が十分で な く 、 8 Q 重量部 を越え る と かえつて芳 香族ポ リ エ ス テ の機械的性質 を損 な う 煩 向力; あ る ため いずれ も 好 ま し く な レ、 。 [0040] 本発明 の組成物に対 して 、 さ ら に エ チ レ ン と 炭素数 3 [0041] 〜 1 0 の ac - ォ レ フ ィ ン よ り な る エ チ レ ン系共重合体お よ び ま たは エ チ レ ン 、 .炭素数 5 〜 1 0 の α — ォ レ フ ィ ン お よ び非共役 ジ ェ ン か ら な る ジ ヱ ン系共重合体を含有 せ し め る と 、 一曆耐衝撃性の改良効果があ る ため 好ま し い o [0042] 前記 の炭素数 3 〜 1 0 の な ー ォ レ フ ィ ン と は 、 プ ロ ピ レ ン 、 ブ テ ン 一 1 、 ペ ン テ ン 一 1 , 5 —メ チ ノレ ペ ン テ ン 一 1 、 ォ ク タ セ ン - 1 、 デセ ン - 1 な どであ り 、 プ ロ ビ レ ン 、 ブ テ ン 一 1 が好ま し く 使用 で き る。 こ れ ら は 2 種 以上併用 して も よ い 。 [0043] 非共役 ジ ェ ン 系共重合体におけ る 非共役 ジ ェ ン と は各 糧 の ノ ι / ボ ー ネ ン 化合物 、 ジ シ ク ロ ペ ン タ ジ ェ ン 系 化合 物 、 -テ ト ラ ヒ ド ロ イ ン デ ン 系 化合物 、 1 , 4 一へキ サ ジ ェ ン な ど で あ り 、 5 — ェ チ リ デ ン ー 2 — ノ ノレ ボ ー ネ ン 、 ジ シ ク ロ ペ ン タ ジ'ェ ン 、 1· , 一 へキ サ ジ ェ ン な ど力 好 ま しい。 [0044] エ チ レ ン 系共重合体に おけるエ チ レ ン と 炭素数 3 〜 1 0 の な ー ォ レ フ イ ン の共重合比は 4 0 / 6 0 〜 9 9 / 1 ( モ ル比 ) 、 好ま し く は 7 0 / S O 〜 9 5 5 ( モ ル 比 ) であ-る 。 ま た、 ジ ヱ ン 系共重合体におけ る 炭素数 5 〜 1 0 CD — ォ レ フ ィ ン の 共重合量 fi 5 〜 8 0 モ ノレ 、 好 ま し く は 1 0 〜 6 0 モ であ り 、 非共役 ジ ェ ン の共 重合量 は ι 〜 2 0 モ ル ¾ 、 好ま し く は a s 〜 i o モ ル で あ る 。 [0045] かか る エ チ レ ン系共重合体お よ びま たは ジ ェ ン 系共重 合体を添加する 際の量は芳香族 ポ リ エ ス テ ル と 芳香族ポ リ カ ー ボ ネ — ト の総和 1 0 0 重量部 に対 し て 1 〜 5 0 重 量部 、 好ま し く は 5 〜 4 0 重量部で あ る 。 [0046] 本発明組成物 に対 し て さ ら に 無機充填剤 を添加す る こ と に よ っ て剐性 を高 め る こ と がで き る 。 一般に無機充填 剤 を添加 し た際に は耐衝撃性の 低下が大 き いが 、 本発明 組 成物 に おい て は こ の 低下が小 さ い と い う 特徴が あ る 。 [0047] 本発 明に おい て使用す る こ と が で き る 無機充填剤 と し て は繊維状 、 粒状お よ び両者の 混合物が挙げ ら れ る 。 織 維状の強 化 剤 と し ては ガ ラ ス繊維 、 シ ラ ス ガ ラ ス 織維 、 ア ル ミ ナ 繊維 、 炭化 ケ ィ 素繊維 、 セ ラ ミ ッ ク 繊維 、 ァ ス べ ス ト 繊維 、 石 こ う 繊維 、 金属繊維 ( 例え ば ス テ ン レ ス 繊維な ど ) な ど の無機質繊維お よ び炭素繊維 な ど が挙げ られ る 。 ま た粒状の強 化 剤 と しては ワ ラ ス テ ナ イ ト 、 セ リ サ イ ト 、 カ オ リ ン 、 マ イ 力 、 ク レ ー 、 ペ ン ト ナ イ ト 、 ア ス ベ ス ト 、 タ ク 、 ァ ノレ ミ ナ シ リ ケ ー ト な どの ケ ィ 酸 塩 、 ァ ノレ ミ ナ 、 酸化 ケ ィ 素 、 酸化 マ グ ネ シ ウ ム 、 酸 化 ジ ノレ コ ニ ゥ ム 、 酸 化チ タ ン な ど の金属酸 化物 、 炭酸 カ ノレ シ ゥ ム 、 炭酸マ グ ネ シ ウ ム 、 ド ロ マ イ ト な ど の炭酸塩、 硫 酸 カ シ ウ ム 、 硫酸バ リ ゥ ム な ど の硫酸塩 、 ガ ラ ス ビ ー ズ 、 窒 化 ホ ウ 素 、 炭 化 ケ ィ 素 、 サ ロ ヤ ン な どが挙げ ら れ こ れ ら は 中 空で あ って も よ い ( 例 えば 、 中 空 ガ ラ ス 繊維 . ガ ラ ス マ イ ク ロ ノく ノレ ー ン 、 シ ラ ス ノ ノレ ー ン 、 カ ー ボ ン バ ノレ ー ン な ど ) 。 こ れ ら の う ち ガ ラ ス繊維 、 炭素繊維 、 金 属繊維 、 チ タ ン 酸 カ リ ウ ム ウ イ ス カ 、 ガ ラ ス フ レ ー ク 、 ガ ラ ス ビ ー ズ 、 ワ ラ ス テ ナ イ ト 、 マ イ 力 、 タ ノレ ク 、 ク レ ー 、 酸 化 チ タ ン 、 酸化 ァ ノレ ミ ニ ゥ ム 、 炭 酸 カ ノレ シ ゥ ム . 硫酸バ リ ゥ ム が好ま し く 、 なか で も ガ ラ ス 織維が特 に好 ま し い 。 こ れ ら の無機充填剤は ラ ン 系 、 チ タ ン 系 な ど 通常 の カ ツ プ リ ン グ 剤処理 を 施 し て あ る も の が好 ま し く 用 い ら れ 、 さ ら に ガ ラ ス 繊維な ど は エ ポ キ シ 樹脂 、 酢 酸 ビ ニ な ど の通 常 の 収束剤 に よ り 処理 さ れ てい て も 良 い 上記 の無機充填剤 を添加す る 際の量 は芳香 族ポ リ エ ス テ /レ と 芳香族ポ リ カ ー ボ ネ - ト の総和 1 0 0 重量部に対 し て 5 〜 1 0 0 重量部 で あ り 、 好ま し く は 5 〜 8 0 重量 部で あ る 。 [0048] なお 、 本発 明組成物 に対 して 、 ヱ ポ キ シ 化合物 と カ ボ ン-酸 と の 反応 を促 進す る 化合物 を さ ら に添加す る 場合 に は耐衝孥 性を 一層改 良 で き る と い う 効果が得 ら れ る 。 こ れ ら の 化合物 と し て は ト リ フ エ - ァ ミ ン 、 2 , 4 , 6 一 ト リ ス ( ジ メ チ ア ミ ノ メ チ ノレ ) フ エ ノ ー ノレ な ど の S 級ァ ミ ン 、 ト リ フ エ 二 ノレ ホ ス フ ァ イ ト 、 ト リ イ ソ デ シ V ホ ス フ ア イ ト な ど の亜 リ ン 酸エ ス テ 1/ 、 ト リ フ エ ニ ノレ ア リ ノレ ホ ス ホ ニ ゥ ム ブ ロ マ イ ド な どの ホ ス ホ ニ ゥ ム 化合物 ト リ フ エ ニ ホ ス フ ィ ン な ど の 3 級ホ ス フ ィ ン 、 ス テ ア リ ン酸 リ チ ウ ム 、 ス テ ア リ ン 酸カ ル シ ウ ム な ど の カ ノレ ボ ン 酸金属 塩 、 ド デ シ ノレ ベ ン ゼ ン ス ノレ ホ ン 酸ナ ト リ ゥ ム 、 5 , 5 — ジ カ ノレ ボ メ ト キ シ ベ ン ゼ ン ス 1/ ホ ン 酸ナ ト リ ゥ ム な ど の ス ノレ ホ ン 酸金属 塩 、 ラ ウ リ ノレ硫酸ナ ト リ ゥ ム な ど の硫酸ヱ ス テ ノレ塩 な どが挙げ ら れ 、 芳香 族 ポ リ ヱ ス テ ノレ 1 0 Q 重量部 に対 し て (1 Q Q 1 〜 5 重量部添加 さ れ る の が好ま し レ、 。 ' 1 δ [0049] なお 、 本発 明組成物 に対 して 、 本発 明 の 目 的を損な わ な い範囲 で 、 繊維状お よ び粒状の 充填剤お よ び強 化剤 、 酸 化防止剤お よ び熱安定 剤 、 紫外線吸 収剤 、 滑剤お よ び 離型剤 、 染料 、 顔料 を含む着色 剤 、 難燃剤 、 難燃助剤 、 帯電防止剤お よ び結晶 化促進剤な どの通常 の添加剤を 1 種以上添加する こ と が で き る 。 ま た少量の他 の熱可塑性 樹脂 、 熱硬 化性樹脂 、 軟質熱可塑性樹脂を添加す る こ と も で き 、 こ れ ら の樹脂は 1 種のみ でな く 2 種以上 を併用 して も よ い 。 [0050] 本発 明組成物 の製造方 法は特に限定 さ れ る も の では な レ、 が-、 好 ま し く は芳香族 ポ リ エ ス テ 、 芳香族ポ リ 力 — ボ ネ 一 ト 、 グ リ シ ジ 基含有共重合体お よ び必要 に応 じ て そ の他 の添加剤を ド ラ ィ ブ レ ン ド後押出機 を使用 し て 溶融混練す る方法が挙げ ら れ る 。 [0051] 本発 明 の樹脂組成物 は射 出 成形 、 押 出 成形 な ど の通常 の方法で容易 に成形す る こ と が可能 で あ り 、 得 ら れた成 形 品 は優れた性質 を発揮す る 。 [0052] 以下に 実施例 を挙げて本発明の 効果 を さ ら に詳述す る が 、 こ れ ら の例 は本発 明 の範囲 を限定す る も の では な い < 実施例 1 〜 8 [0053] 相対粘度 1. 5 ό の ポ リ ブ チ レ ン テ レ フ タ レ ー ト ( Ρ Β Τ ) と 表 1 に 示 した種類お よ び割合の 2 . 2 ' — ビ ス ( 4 ー ヒ ド ロ キ シ フ エ 二 ノレ ) プ ロ パ ン を原料 と す る 芳香族ポ リ 力 ー ボ ネ ー ト お よ びグ リ シ ジ ノレ基含有共重合体 を ド ラ イ ブ レ ン ド し 、 2 5 0 で に 設定 し たス ク リ ユ ー 押 出機 に よ り 溶融混合一ペ レ ツ ト 化 した 。 こ のペ レ ツ ト に つい て高化 式 フ ロ ー テ ス タ ー を使用 して 2— 5 0 で で溶融粘度を測定 した 。 次に 得 ら れたペ レ ツ ト を 2 5 0 Ό に 設定 した 5 ォ シ ス の ス ク リ ュ ー イ ン ラ イ ン型射 ffi 成形璣を使用 して成 形 し 、 A S T M の 1 号ダ ン べ Λ およ び 1 / 4 イ ン チ幅のァ ィ ゾ ッ ト 衝撃試験片 を作成 し た。 こ の と き 金型を充填す る のに必要 な最小圧力 ( 成形下限圧 ) を求め た。 こ れ ら の試験片に つい て 、 引 張試験お よ びノ ッ チ 付 ア イ ゾ ^ ト 衝撃試験を行 な った 。 さ ら に作成 した試験片 を 1 5 0 Ό の オ ー ブ ン 中 で 5 0 0 時間熱処理 した後 、 引 張試験お よ び ノ 'ツ チ 付 ア イ ゾ ッ ト 衝撃試験を行な った 。 これ ら の試 験結果を表 1 に示す 。 [0054] 表 1 [0055] [0056] 1 ό [0057] i [0058] 注 : 芳香族ポ リ カ ー ボ ネ ー ト [0059] Α : 数平 均分 子量 = 2 5 0 0 0 [0060] B = 6 2 0 0 0 [0061] 9 5 0 0 0 [0062] D 9 0 0 0 [0063] グ リ シ ジ ノレ基含有共重合体 の 内 容 [0064] [0065] 表 1 の結果力 ら 明 ら 力 な よ う に 、 本発 明の ポ リ カ ー ボ ネ - ト お よ び グ リ シ ジ 基含有共 重合体 の 両者を 含有せ し め た場合に は 、 耐衝搫 性が相乗的 に 向上す る ばか り で な く 、 耐乾熱劣 化性に 優れ た成形品が得 られ る こ と がわ 力 る 。 [0066] 実 施例 9 〜 1 2 [0067] 実施例 5 の グ リ シ ジ 基含有共 重合体 E 2 5 重量部 中 の 1 5 重量部を 表 2 の ヱ チ レ ン 系 共重合体 ま たは ジ ェ ン 系共重合体 に置 き 換え る ほかは実施例 3 の操作手順に従 つて 評価を行な った 。 結果 を表 2 に示す 。 [0068] [0069] 注 : ※ エ チ レ ン 系共重合体 ま たは ジ ェ ン 系共重合体 の種 [0070] J エ チ レ ン / プ ロ ピ レ ン ( 8 0 / 2 0 モ ノレ 比 ) 共 重合体 I = 1. 5 [0071] エ チ レ ン Z ブ テ ン 一 1 ( 9 0 1 0 モ ノレ 比 ク 共 重合体 M I = 3 [0072] L エ チ レ ン / プ ロ ピ レ ン ジ ^ ク 口 ペ ン タ ジ ェ ン [0073] ( 7 0 / 2 8 ノ 2 モ ノレ 比 ) 共重合体 M I - CL 8 [0074] M エ チ レ ン " ブ テ ン 一 1 / 5 —ェ チ リ デ ン ー 2 — ノ ルボ ネ ー ネ ン ( 8 8 / 1 0 Z 2 モ 1 比 ) 共重 合比 M I = 1 上記の結果か ら本発明組成物に対 して ェ チ レ ン 系共重 合体 ま たは ジ ェ ン系共重合体 を含有せ しめ る こ と に よ り —層耐衝撃性が向上する と 共に成形時 の流動性も 良好に な る こ と が明 ら かで あ る 。 [0075] 実施例 1 3 〜 1 4 [0076] 相対粘度 1. 4 5 の ポ リ ブ チ レ ン テ レ フ タ レ ー ト (PB T 実施例 1 で使用 した芳香族ポ リ 力 ー ボ ネ 一 ト A お よ び グ リ シへジ ノレ基含有共重合体 E に対 し て さ ら に ガ ラ ス 繊維 ( 3 2K 長 、 チ ョ ッ プ ド ス ト ラ ン ド ) を各々 、 表 S に示 し た量添加 、 ド ラ イ ブ レ ン ド 後、 溶融粘度お よ び成形下限 圧の測定を除 き 、 実施例 1 の操作手順に従って評価 を行 なった。 結果 を表 s に示す。 [0077] [0078] 上記の結果カゝ ら 明 らか な よ う に本発 明組成物 に対 し て さ ら に無機充填剤を添加 した場合に は 、 耐 ¾撃性、 耐乾 熱劣 化性に加え 、 剛 性も 高 い組成物が得 ら れる 。 [0079] 産業上 の利用 可能性 [0080] 本発明 の ポ リ エ ス テ 組成物は電気お よ び電子機器部 品 、 自動享部品 と して有用.で あ る 。
权利要求:
Claims 請 求 の 範 囲 t (a) 1. 2 〜 2· 0 の相対粘度 を 有す る芳香族ポ リ ヱ ス テ Ά/ 、 (¾) 数平均分子量 1 0 0 0 0 〜 8 0 0 0 0 の芳香族ポ ' リ カ ー ボ ネ ー ト お よ び (c) a ー ォ レ フ ィ ン と a、 β 一 不麁和酸の グ リ シ ジ ^ エ ス テ と を主成分 と す る メ ノレ ト イ ン デ ッ タ ス 1 〜 1 0 0 の グ リ シ ジ ノレ基含有共重合体 か ら な り 、 構成成分(a) と 構成成分(¾)が 重量比で 9 9 / 1 -〜 1 / 3 9 の比 で あ り 、 構成成分(c)が構成成分(a) と ( )の総和 1 0 0 重量部に対 して 1 〜 8 0 重量部であ る ポ リ エ ス テ 組成物 。 2. 芳香族 ホ。 リ ヱ ス テ と 芳香族 ポ リ カ ー ボ ネ ー ト の 比 率力; 8 0 / 2 0 〜 2 0 Z 8 0 で あ る 請求 の範囲 第 1 項 記載 の組成物 。 5. ダ リ シ ジ ノレ基含有共重合体の 量が芳香族ポ リ ヱ ス テ ノレ と 芳香族 ポ リ カ - ボ ネ ー ト の総和 1 0 0 重量部に対 して 5 〜 5 0 重量 部で あ る 請求 の範囲第 1 項記載の組 成物 。 4. 芳香族ポ リ エ ス テ ,力 ポ リ ァ ノレ キ レ ン テ レ フ タ レ ー ト で あ る 請求 の範囲第 1 項記載 の組成物 。 5. ホ。 リ ア ノレ キ レ ン テ レ フ タ レ ー ト 力 ·ポ リ ブ チ レ ン テ レ フ タ レ - ト で あ る 請求の範囲 第 4 項記載 の組成物 。 6. 芳香族 ポ リ カ ー ボ ネ ー ト カ ビ ス ( 4 ー ヒ ド ロ キ シ フ ェ - ル ) ァ ノレ 力 ン 系 ポ リ 力 ー ボ ネ 一 ト で あ る 請 求の範 囲 第 1 項記載 の組成物。 7. ビ ス ( 4 ー ヒ ド ロ キ シ フ エ ニ ル ) ァ ノレ カ ン力 2 , 2 一 ビ ス (: ー ヒ ド ロ キ シ フ エ 二 ) プ ロ パ ン で あ る 請 求 の範囲第 6 項記載の組 成物。 芳 香族ポ リ ¾ ー ボ ネ 一-ト の 数平均分子量力 S 1 5 Q 0 0 〜 4 0 0 0 0 であ る 請求 の範囲第 1 項記載 の組成物 。 9. グ リ シ ジ ル基含有共重合体 におけ る α、 i9 - 不麁和 酸 の グ リ シ ジ ノレ エ ス テ 力 iメ タ ク リ 酸グ リ シ ジ ノレ お よ びァ ク リ ノレ 酸グ リ シ ジ よ り な る群カゝ ら 選択 さ れた も の で あ る 請求 の範囲 第 1 項記載 の組成物 。 ια a —ォ レ フ イ ン カ; ヱ チ レ ン で あ る 請求 の範囲 第 1 項 記載 の組成物 。 11. グ リ シ ジ ^基含有共 重合体力; エ チ レ ン / メ タ ク リ 酸グ リ シ ジ ル 共重合体 、 エ チ レ ン / メ タ ク リ ノレ 酸グ リ シ ジ ノレ Z醉 酸 ビ - 共重合体で あ る 請求 の範囲 第 9 項 ま たは第 1 0 項記載の組成物 。 12- ダ リ-シ ジ ノレ基含有共 重合体におけ る α、 3 — 不麁和 酸 の グ リ ^ ジ ノレ エ ス テ ノレ の共重合量 力; a 5 〜 4 0 重量 で あ る 請求 の範 囲 第 1 項記載 の 組成物 。 13. さ ら に エ チ レ ン と 炭素数 5 〜 1 0 の £t ー ォ レ フ イ ン 力 ら な る エ チ レ ン 系 共 重合体 を芳香族 ポ リ エ ス テ ノレ と 芳香族 ポ リ カ ー ボ ネ ー ト の総和 1 Q Q 重量部に対 し て 1 〜 5 0 重量部含有せ し め てな る 請求 の範囲 第 1 項記 載 の組成物 。 14. さ ら に エ チ レ ン 、 炭素数 3 〜 1 0 の な ー ォ レ フ ィ ン お よ び非共役 ジ ヱ ン か ら な る ジ ェ ン 系共重合体 を芳香 族 ポ リ エ ス テ ル と 芳香族ポ リ 力 - ボ ネ ー ト の総和 1 0 0 重量部に対 し て 1 〜 5 0 重量部含有せ しめ て な る 請求 ; の範囲第 1 項記載の組成物。 15. ヱ チ レ ン 系共重合体力5 ェ チ レ ン ノ ブ 口 ピ レ ン共重合 体、 エ チ レ ン Z ブ テ ン 一 1 共重合体 、 エ チ レ ン / プ ロ ピ レ ン / ブ テ ン 一 1 共重合体か ら な る 群か ら 選択さ れ た も の で あ る 請求の範囲 第 1 s 項記載の 組成物。 10. ジ ェ ン 系共重合体 にお け る α — 才 レ フ ィ ン が ブ 口 ピ レー ン 、 ブ テ ン 一 1 カ ら 選択 さ れた 1 種 上 であ り 、 非 共役 ジ ェ ン 力 ジ ^ ク ロ ペ ン タ ジ ェ ン 、 5 · — ェ チ リ デ ン 一 2 — ノ ンレ ボ ー ネ ン お よ び 1 , 4 一へ キ サ ジ ェ ン力 ら 選択さ れ た 1 種以上 であ る 請求 の範囲第 1 4 項記載 の 組成物 。 17. さ ら に組成物当 り 5 0 重量 ^ ま で の無機充滇剤を 含 有 し た請求 の範囲第 1 項記載の組成物。 i 無機充滇剤がガ ラ ス 繊維、 炭素繊維、 金属繊維 、 チ タ ン 酸 カ リ ウ ム ウ イ ス カ 、 ガ ラ ス フ レ ー ク 、 ガ ラ ス ビ ー ズ 、 ワ ラ ス テ ナ イ ト 、 マ イ 力 、 タ ル ク 、 ク レ ー 、 酸 化 チ タ ン 、 酸 化ア ミ - ゥ ム 、 炭 カ ル シ ウ ム 、 硫酸 パ リ ゥ ム から 選択さ れた も ので あ る 請求 の範囲第 1 7 項記載 の組成物 。 1 ¾ (a) 1. 2 〜 2· 0 の相対粘度を有す る 芳 香族 ポ リ エ ス テ ノレ 、 (¾) 平均分子量約 1 0 Q 0 0 〜 8 0 0 0 0 の芳香族ポ リ カ ー ボ ネ ー ト お よ び (c) ー ォ レ フ ィ ン と a、 β 一不癱和酸のグ リ シ ジ エ ス テ ノレ と を主成分 と す る メ ト イ ン デ ッ ク ス α ι 〜 1 0 0 の グ リ シ ジ 基含有共重合体 か ら な り 、 構成成分(a) と 構成成分(¾)が重量比で 9 9 / i 〜 1 9 9 の比であ り 、 構成成分(c)が構成成分 (a) と (¾)の総和 1 0 0 重量部に対 して 1 〜 8 0 重量部であ る ポ リ エ ス テ 組成物を射出成形 して な る 成形品 。 tL(a)' 1. 2 〜 0 の相対粘度を有す る芳香族 ポ リ エ ス テ ノレ 》 (¾) 平均分子量約 1 0 0 0 !) 〜 8 0 0 0 0 の芳香族ホ° !; カ ー ボ ネ ー ト お よ び (c) ー ォ レ フ ィ ン と a、 β 一不飽和酸の グ リ シ ジ ル エ ス テ ノレ と を主成分 と す る メ ト イ ン デ ッ ク ス L 1 〜 1' Q Q の グ リ シ ジ 基含有共重合体 か ら な り 、 構 分(a) と 構成成分(¾)が重量比で 9 9 / ί 〜 1 / 9 9 の比であ り 、 構成成分(c)が構成成分(a) と ( ) の総和 1 Q 0 重量部に対 して 1 〜 8 0 重量部で あ る ポ リ エ ス テ ノレ組成物を狎 出成形 し て な る 成形品 。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 EP2287243B1|2014-10-29|High flow polyester composition US6174943B1|2001-01-16|Flame-retardant thermoplastic resin composition CA1263788A|1989-12-05|Thermoplastic polyester-linear low densitypolyethylene molding compositions US4782115A|1988-11-01|Thermoplastic moulding compositions based on polysiloxane/polycarbonate block copolymers DE69736143T2|2007-04-19|Flammhemmende Harzzusammensetzung US4536531A|1985-08-20|Polyester resin composition EP0268287B1|1998-03-04|Polyester resin composition US5441997A|1995-08-15|High density polyester-polycarbonate molding composition EP1992662B1|2010-08-25|Formmassen auf Basis eines thermoplastischen Polyesters mit verbesserter Fließfähigkeit KR101522048B1|2015-05-20|개선된 유동성 및 우수한 기계적 특성을 가지는 폴리에스테르 혼합물 CA2435597C|2011-03-29|Flame-resistant, mineral-reinforced polycarbonate compositions with a high flow line strength ES2304445T3|2008-10-16|Masas de moldeo de poliester ignifugas con zns. JP5214099B2|2013-06-19|難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物 US4786692A|1988-11-22|High strength, reduced heat distortion temperature thermoplastic composition KR101174089B1|2012-08-14|폴리에스테르/폴리카보네이트 얼로이 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품 US4476274A|1984-10-09|Linear low density polyethylene impact modifier for thermoplastic polyesters JP3376571B2|2003-02-10|難燃性熱可塑性ポリカーボネート成形組成物 KR101266294B1|2013-05-22|폴리에스테르/폴리카보네이트 얼로이 수지 조성물 CA1132286A|1982-09-21|Reinforced thermoplastic compositions ofpolyester resins and a polycarbonate resin EP0595123B1|2003-03-26|Flammgeschützte, mineralgefüllte thermoplastische Formmassen mit hoher Kriechstromfestigkeit US4983660A|1991-01-08|Polyethylene terephthalate resin composition AU632179B2|1992-12-17|Highly filled thermoplastic polyester molding compositions US4180494A|1979-12-25|Thermoplastic polyesters US4292233A|1981-09-29|High-impact polybutylene terephthalate US4482672A|1984-11-13|Thermoplastic moulding compositions of polycarbonate, polyalkylene terephthalate, graft copolymer and polyethylene
同族专利:
公开号 | 公开日 DE3586645T2|1993-04-29| US5112913A|1992-05-12| DE3586645D1|1992-10-22| EP0180648A4|1986-10-02| JPS60231757A|1985-11-18| EP0180648A1|1986-05-14| EP0180648B1|1992-09-16|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPS5726303B2|1974-04-04|1982-06-03||| JPS5139749A|1974-10-02|1976-04-02|Mitsubishi Gas Chemical Co|Jugotaisoseibutsu| JPS5189558A|1975-02-04|1976-08-05||Netsukasoseijushisoseibutsu| US4172859A|1975-05-23|1979-10-30|E. I. Du Pont De Nemours And Company|Tough thermoplastic polyester compositions| JPS5847419B2|1975-09-08|1983-10-22|Toray Industries|| JPS5491557A|1976-12-27|1979-07-20|Gen Electric|Flameeretardant thermoplastic composition| JPS5483053A|1977-12-15|1979-07-02|Teijin Ltd|Flame-retardant resin composition| JPS5586835A|1978-12-23|1980-07-01|Toyobo Co Ltd|Polyester resin composition| JPS55139448A|1979-04-17|1980-10-31|Toray Ind Inc|Thermoplastic polyester composition for molding| JPS5630460A|1979-08-20|1981-03-27|Toray Ind Inc|Molding polyester composition| JPS5699248A|1980-01-11|1981-08-10|Toray Ind Inc|Thermoplastic polyester composition for molding| JPS56159247A|1980-05-12|1981-12-08|Toray Ind Inc|Thermoplastic resin composition| JPS5734152A|1980-08-08|1982-02-24|Toray Ind Inc|Polyethylene terephthalate composition for molding| JPS57125253A|1981-01-28|1982-08-04|Sumitomo Chem Co Ltd|Resin composition| JPS57192454A|1981-05-22|1982-11-26|Toray Ind Inc|Polyester composition for molding| JPS5817150A|1981-07-24|1983-02-01|Toray Ind Inc|Flame-retardant polyester composition| JPS5845253A|1981-09-11|1983-03-16|Teijin Ltd|Polyester resin composition| JPS5871941A|1981-10-23|1983-04-28|Toray Ind Inc|Preparation of molded article of reinforced polyester resin| JPS5891759A|1981-11-26|1983-05-31|Toray Ind Inc|Thermoplastic polyester composition| JPS58171438A|1982-04-02|1983-10-08|Toray Ind Inc|Thermoplastic polyester composition| JPS58201842A|1982-05-20|1983-11-24|Toray Ind Inc|Polycarbonate composition|EP0233473A2|1986-01-20|1987-08-26|BASF Aktiengesellschaft|Thermoplastische Formmassen auf der Basis von Polycarbonaten und Polyestern| US5021508A|1985-06-20|1991-06-04|Basf Aktiengesellschaft|Thermoplastic molding materials consisting of polyesters and polycarbonates and having a good low-temperature impact strength| US5308894A|1990-04-12|1994-05-03|The Dow Chemical Company|Polycarbonate/aromatic polyester blends containing an olefinic modifier| US5369154A|1990-04-12|1994-11-29|The Dow Chemical Company|Polycarbonate/aromatic polyester blends containing an olefinic modifier|JPS5726303A|1980-07-23|1982-02-12|Mitsubishi Heavy Ind Ltd|Fire furnace wall| JPH02381B2|1981-01-22|1990-01-08|Sumitomo Chemical Co|| JPS634566B2|1981-07-24|1988-01-29|Toray Industries|| JPS5847419A|1981-09-18|1983-03-19|Motoji Kajiyama|Fishing net by float control| US4444950A|1982-03-15|1984-04-24|Sumitomo Naugatuck Co., Ltd.|Thermoplastic resin composition| US4639481A|1982-09-27|1987-01-27|General Electric Company|Modified thermoplastic polyester molding compositions and articles molded therefrom| JPH0579700B2|1982-10-07|1993-11-04|Mitsui Petrochemical Ind|| JPS59174646A|1983-03-24|1984-10-03|Sumitomo Chem Co Ltd|Resin composition| DE3521956A1|1985-06-20|1987-01-02|Basf Ag|Kaelteschlagzaehe thermoplastische formmassen aus polyester und polycarbonat|JPH0726001B2|1986-02-13|1995-03-22|東レ株式会社|ポリエステル組成物| DE3627131A1|1986-08-09|1988-02-11|Basf Ag|Thermoplastische formmassen aus polyester und polycarbonat| JPH01229065A|1988-03-09|1989-09-12|Polyplastics Co|Thermoplastic polyester resin composition| JPH0721100B2|1988-03-16|1995-03-08|ポリプラスチックス株式会社|熱可塑性ポリエステル樹脂組成物| US5290864A|1988-03-16|1994-03-01|Polyplastics Co., Ltd.|Thermoplastic polybutylene terephthalate resin compositions and molded articles formed thereof| US5371142A|1988-04-21|1994-12-06|Sumitomo Dow Limited|Thermoplastic resin composition comprising a polyester, a polycarbonate and a copolymer of an olefin rubber| JPH0649821B2|1989-06-13|1994-06-29|帝人化成株式会社|熱可塑性樹脂組成物| JPH05501128A|1990-04-04|1993-03-04||| WO1991016379A1|1990-04-12|1991-10-31|The Dow Chemical Company|Polycarbonate/aromatic polyester blends containing an olefinic modifier| DE69120732T2|1990-04-26|1996-12-05|Mitsubishi Chem Corp|Polyethylenterephthalatzusammensetzung| EP0528462A1|1991-07-31|1993-02-24|ENICHEM S.p.A.|Solvent-resistant polycarbonate-polyester blends with improved impact properties| EP0531008A1|1991-08-22|1993-03-10|General Electric Company|Compositions derived from recycled polycarbonate and polyester| EP0542182B1|1991-11-14|1997-02-26|Hüls Aktiengesellschaft|Thermoplastische Mehrschichtverbunde| US5674943A|1995-02-14|1997-10-07|The Dow Chemical Company|Polycarbonate compositions modified with a polyamine compound| TW413697B|1995-12-15|2000-12-01|Toray Industries|Liquid crystalline resin composition| US5814712A|1996-04-25|1998-09-29|General Electric Company|Impact-modified thermoplastics resin molding compositions and articles molded therefrom| US5981661A|1997-08-29|1999-11-09|General Electric Company|Modified weatherable thermoplastic resin molding compositions and articles molded therefrom| DE19930527A1|1999-07-01|2001-01-04|Basf Ag|Polyester/Polycarbonat Blends| DE19956539A1|1999-11-24|2001-05-31|Basf Ag|Thermisch stabile Polyesterformmassen| US6569958B1|2001-10-19|2003-05-27|Dow Corning Corporation|Thermoplastic silicone elastomers from compatibilized polyester resins| US9125968B2|2005-03-30|2015-09-08|Boston Scientific Scimed, Inc.|Polymeric/ceramic composite materials for use in medical devices| US8008395B2|2005-09-27|2011-08-30|Boston Scientific Scimed, Inc.|Organic-inorganic hybrid particle material and polymer compositions containing same| US20070131348A1|2005-10-19|2007-06-14|Katsuhiko Nakajima|Process for laser welding| KR100790424B1|2006-12-22|2008-01-03|제일모직주식회사|전자파 차폐용 열가소성 수지 조성물 및 플라스틱 성형품| US20110100882A1|2009-10-30|2011-05-05|Beam Roger D|Portable solids screening bucket| WO2012009201A2|2010-07-13|2012-01-19|Invista Technologies S.A R.L.|High dimensional stability polyester compositions| US20130190425A1|2012-01-19|2013-07-25|Yantao Zhu|Polycarbonate-polyester compositions, methods of manufacture, and articles thereof| US10273362B2|2015-05-25|2019-04-30|Sabic Global Technologies B.V.|Poly composition and article|
法律状态:
1985-11-21| AK| Designated states|Designated state(s): US | 1985-11-21| AL| Designated countries for regional patents|Designated state(s): CH DE FR GB IT NL | 1985-12-24| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1985902151 Country of ref document: EP | 1986-05-14| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1985902151 Country of ref document: EP | 1992-09-16| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1985902151 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP8609184A|JPS60231757A|1984-05-01|1984-05-01|Polyester composition| JP59/86091||1984-05-01||DE19853586645| DE3586645T2|1984-05-01|1985-04-26|Polyester-zusammensetzung und formlinge daraus.| DE19853586645| DE3586645D1|1984-05-01|1985-04-26|Polyester-zusammensetzung und formlinge daraus.| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|